contents

03催しごとevent

5月|野菜ソムリエ・ベジフル料理教室 [開催期間] 5/18(木)15:30〜17:30 野菜ソムリエの谷口さんによる「ベジフル料理教室」を開催します。4回目の料理教室です。写真は前回の写真。前回はWEBの告知も無くこれだけの方が集まっていただけました。大江も最後の試食の時ご一緒させていただいたのですが、みなさん楽しそうにしていただきすごく嬉しく思いました。谷口さんはここ津和野に住み、野...
豊住芳三郎 即興LIVEとブッダボウル|ART EAT・蚯蚓出 [開催期間] 5/12(金)18:00〜21:00 5月の[ARTEAT]は音楽と食。糧の[ARTEAT]は72候の暦を食と芸術を通して愉しむ日です。ちょっと難しそうな言い回しでゴメンナサイ今回開催されるのは5/12(金)暦としては[蚯蚓出ミミズイズル]という時期でミミズが土から出てくるよーという時期。暖かくなってきてミミズも活動的になって来る時期で...
ハタガサコ 畑の学校|種を蒔く [開催期間] 5/21(日)10:00〜14:00 大豆プロジェクトいよいよ開校です。大豆の種を蒔いて育てて収穫して食べて加工品を作って、そしてまた種として蒔く自分の手で育てることで食に対する理解が深まります大豆畑から発信する学び、畑と食卓を繋ぐ親子プログラムまずは畑でわいわい愉しく野良作業土に触り陽を浴びて草の香りを嗅いで汗をかくついでに少し考えて...
4月のチクチクお直しの日 [開催期間] 4/28(金)11:00〜 お気に入りだった靴下、洋服、、でも穴空いちゃって・・タンスの奥にしまってます・・・;;冬服をだそうと準備するとそんなことありませんか?そうそう、それでも忙しくって、でも直したくって、、それでまた後回し・・って、なりますよね。そう、そんなあなたへとっても良いお知らせデス!「糧でお食事とかカ...
藁草履づくりの会 [開催期間] 5月26日(金)10:00〜15:00 日本の伝統的なサンダル、藁草履。今回は和職工房_naruさんをお招きし、藁草履作りワークショップを開催することになりました!素足感覚で通気性も良くて快適!奥行きや幅を自由に変えることができるので、足のサイズに合わせて自分だけの一足を作ることができちゃう。お好みで布を足してアレンジしてもらっても大丈夫...
ドレッシングラボ・スペシャル [開催期間] 3/25 土 11:00〜13:00 ※こちらのイベントは「しまね田舎ツーリズム親子体験キャンペーン2017」が主催するものです。問合せ先は電話またはWEBよりお願い致します。公式WEBサイト:http://www.shimaneinaka.com/電話:0855-52-7029選んで測って振って味をみて・・色が...
完全自給味噌 | 素材を自給して味噌をつくる方法 [開催期間] 3/12 日 11:00〜12:00 2月は味噌づくりWSを数回開催させていただいたのですがやっていくと味噌づくりの素材が気になっていくものです。ちなみに味噌は「大豆」「麹」「塩」の3つの素材でつくるものですが、その素材は地産地消の素材なのか?遠くても有機農家さんが育てたものなのか?麹の媒体である素材はどんなものなのか?塩はどこの海から...
餃子ビュッフェ|3月の糧ビュッフェ [開催期間] 3/19 日 11:00〜15:00 毎月ひらかれる「糧」のビュッフェ。3月のテーマは餃子です!餃子!や、このチラシもつくったんですが、すごく皆さん興味を示していただけていまして開催前から盛り上がってきております(そりゃそうですよね、みなさんのソウルフードですよ、餃子は)餃子と言えば麦酒がないとねー・・という言葉もいただきま...
3月の野菜ソムリエのベジフル料理教室 [開催期間] 3/16 木 15:30〜17:30 野菜ソムリエの谷口さんによる「ベジフル料理教室」を開催します。今回は2回目!前回は大変もりあがったみたいで、みなさん楽しそうに谷口さんと調理をしていました。谷口さんはここ津和野に住み、野菜を育て、日々の暮らしを大切に営んで来ています。糧でも担当シェフをつとめ、お客さまよりとても好評の声を...
「手づくりラー油」&「食べれるラー油」づくり|調味料部 [開催期間] 3/11 土 11:00〜12:00 3月の餃子ビュッフェにちなんで、ラー油づくりWSを開催したいと思います。で、主催の調味料部部長の山田さんに個人的に「食べれるラー油」のつくり方も教えてほしいっ!と頼み込んだ所承諾をいただき、「手づくりラー油」「食べれるラー油」づくりのWSを開催することになりました!皆さま、是非ご参加下さいませー!当...